ゼロイチ 代表
垣内 翔太(かきうち・しょうた) 1993年4月生まれ。大阪府出身。関西学院大学を卒業後、三井生命保険株式会社に入社し約3年間営業として従事。熊本営業部に所属していた際に出会った経営者に影響を受け、熊本へ移住。その後、2019年8月にゼロイチを立ち上げ起業。現在は「yogamatch」というヨガのインストラクターとユーザーをつなげるマッチングサービスの運営も行っている。
垣内 翔太 ゼロイチ 代表取締役(以下 垣内社長)前職の営業時代に熊本の経営者と出会ったことが大きなきっかけになります。私は大阪府出身なのですが、前職で初任地として熊本に配属され社会人2年目の時にその方に出会いました。そこから、度々時間を頂く様になり色々と相談させて頂く中で、人生のアドバイスや仕事における考え方・姿勢など様々なことを教えて頂きました。熊本で社長をされている方が、純粋に私の人生を考えた時にプラスになるお話しをして下さることに対して非常にありがたかったですし、人として尊敬し魅力を感じました。社会人3年目には埼玉県鳩ケ谷へ異動となりましたが、最終的には前職を辞め熊本へ移住を決断。今思えば、社会人になって知識や知恵、技術的なところもその方から教えて頂いたことが多かったので、絶大な信頼と影響力がありましたね。
垣内社長現在、影響を受けた経営者の方とも一緒に仕事をさせて頂いており「yogamatch」というヨガレッスンを受けたいユーザーとインストラクターをつなげる無料マッチングサイトの運営を行っています。私個人ではご依頼いただいたお客様のHPの制作やSNSの運用代行も行っていますが、どちらかというと現在は「yogamatch」の運営をメインでおこなっている状況です。利用されるユーザーの方としてはヨガレッスンを受けたいという一般の方、福利厚生やお客様へのサービスとして提供したいと考えている企業様(ホテルやレストラン、介護施設など)になります。現在ご登録頂いているインストラクターの方は全国で約500人。皆さまオリジナリティの溢れるインストラクターの方々ばかりです。全国のインストラクターの方の紹介ページを掲載しているので、一般の利用者はプロフィールを見て頂き気に入ったインストラクターの方がいれば直接連絡を取っていただいています。また、インストラクターの方向けにはヨガスタジオを運営するにあたってのコンサルティングや研修・セミナーの開催、サイトを通してイベントの告知やブログの掲載、Instagramでの広告など無料で情報発信を行うことができるようになっています。
垣内社長直近ではヒルトン東京お台場様より、ヨガのイベントを企画し宿泊客の方や近隣地域の方々にもご利用いただけるプログラムにしたいと直接ご連絡があり「yogamatch」をご利用いただきました。ご利用いただくにあたっては、お客様のご希望やご要望をお伺いした上で、ヨガイベントの企画提案を行い、社内でのインストラクターの選定、オーディション・面接、決定までサポートさせて頂いています。「yogamatch」のサービスの強みはインストラクターの登録者数だけでなく、研修・セミナーなどを通してレッスンの質を向上していること、インストラクターとの連携が取れていることだと思います。実際にご登録いただくインストラクターの方とは面談を実施していますし、その後も定期的なセミナーや懇親会などを通して情報交換も行っています。それぞれのインストラクターの方々に関しても深く理解していますので、企業様のご要望に沿ったご提案ができ、利用者の方にとっても満足いただけるヨガイベントが実施できるようになっています。
垣内社長もっとインストラクターの方の活躍の場を広げ、インストラクターの方の価値や集客・売上UPに貢献できる状態を作っていきたいですね。元々、「yogamatch」の事業を始められた経緯としては新型コロナウイルスの影響により⼤きな打撃を受けたフィットネス業界において、⼤勢のフリーインストラクターが廃業したことにあります。なんとか、そのようなインストラクターの方たちの活動をサポートしたいという想いから、⽇本最⼤級のマッチング・プラットフォームを生み出そうとスタートされました。現在は日本最大のインストラクターマッチングサイトとなっており登録者や利用者も増えてきていますが、もっと企業様でもご活用いただき「yogamatch」の活動を広く発信していきたいと考えています。
垣内社長私自身、正直言って入会してもいいのか・・・と恐れ多い部分もあったのですが、参加させて頂いている中で非常に良い刺激と影響を受けています。皆さん良いと思ったことは即決・即行動ですよね。入会してこの1年間を振り返ると、私はまだまだ受け身だったなと反省しています。現在は周囲の方々にサポート頂き事業を継続できている状態ですので、今後は自分自身でゼロから事業やお客様を生み出していきたいけるようにもなりたいですね。そのためにも熊本創生起業家ネットワークで様々なことを学ばせていただき、今後の事業展開につなげていきたいと思います。